インターペット2025が終了!混雑状況と戦利品・サンプルのまとめレビュー!
インターペット2025が終了!
インターペット2025が大盛況のうちに終了しました。この記事では、2025年4月3~5日に開催されたインターペットの混雑状況や戦利品、来年に向けて開場待ちの際に持参すると良いアイテムについてご紹介します!
結局何時に参戦するのが正解?!
朝7時頃の様子
筆者は比較的会場の近くに住んでいるのですが、タクシーで向かいました。ビックサイトでイベントが開催されるときはバスがとんでもなく混雑して3本見送る…というのも珍しくありません。
タクシーでも、誘導で会場近くまではいけないかもしれない、とあらかじめ運転手の方に言われました。駐車場への入り口はすでに車が道路まで長く並んでいました!
こちらは朝7時ごろの一般入り口の様子。
10~15人程度並んでいました。レジャーシートやバギーを持っている人が多いので、人数よりも列は大きくなりがちです。
朝8:30頃の様子
一気に人が増えたのは8時ごろ。(といっても会場時間の並びに比べればまだまだですが…)
会場後すぐここに行きたい!というブースがある場合は8時ごろまでに会場に到着しているのがおすすめです。
朝9:30頃の様子
会場30分前には列は3列に増えています。この時間になってやっと待機場所に陽が当たり暖かくなってきましたが、それまでは肌寒く温かい飲み物が欲しくなりました。
※が、周囲の自販機は冷たい飲み物しかなかったので施設内部のコンビニへ…
おすすめ持参アイテム
・レジャーシート
・折りたためる椅子
・おにぎりやパンなどの軽食
・温かい飲み物
・スマホの充電器
・薄いダウンやコート
・ブランケット(わんちゃん・にゃんちゃんと一緒の方はぜひ持って行ってあげてほしいです!)
購入品・サンプル紹介
購入品はこちら↓
普段はK9のフリーズドライをあげているのですが、ローテーションのためとポークが珍しく㈱エヴァリスさんの「フロンティアペッツ」というフードを購入。
ビーフトライプも入ったオーストラリア産のフリーズドライフードです。
ブルーのパッケージは「ソウルメイト」という総合栄養食。フリーズドライ・エアドライ・ベイクドと種類がありますが、今回はお試しタイプの「ベイクド&エアドライ」を。シーフード、チキン、レッドミート(ビーフやラム)の3種類です。
K9は防災備蓄用もかねてお試しセットを購入しましたが、原材料不足のためかチキンは入っていませんでした。
実は一番高価だったのは馬アキレス。400gで7,000円!
我が家のワンちゃんは馬アキレスだ~い好きなので奮発しました。
いただいたサンプルはこちら↓
トイレシーツや除菌シートが地味に嬉しい。備蓄用や持ち運び用に少量パッケージになっていると助かるんですよね。フリーズドライのトッピングも無添加なので安心してあげられるので嬉しかったです。犬用のお出汁やスープも気になっているので試してみようと思います♪
まとめ
インターペットはこれまで見たことも聞いたこともなかったフードブランドやグッズを知ることができ、わんちゃん・にゃんちゃんたちのより良い暮らしに役立つこと間違いなしです!
情報収集・お気に入りのおやつやフードやおもちゃ探しにぜひ参戦してみてくださいね!